保健事業

婦人科検査(乳腺・子宮頸部)を受診する場合

婦人科検査(乳腺・子宮頸部)の受診方法

基本的には会社の定期健康診断の追加項目として受診してください。

◆会社の定期健康診断の追加項目として受診する場合 申込み方法ダウンロード PDF


ただし会社の定期健康診断の追加項目として婦人科検査を受診できなかった、 または受診しなかった方は、下記お手続きをしていただければ、補助を受けることが出来ます。
2018年(平成30年)4月受診分から、こちらの補助金利用時に必要であった「事前申請(利用申込書)」は廃止になりました。


受診できる方

35歳以上の女性の被保険者(当該年度中35歳になる方を含みます)

  • 【注意】
  • ※被扶養者(家族)の方は利用できません。
  • ※会社の定期健康診断の追加項目としてすでに婦人科検査を受診した方は補助を受けることはできません。
  • ※人間ドックの追加項目としてすでに婦人科検査を受診した方は補助を受けることはできません。
  • ※市区町村が実施している「婦人科検査」を受診した場合は、補助を受けることはできません。

金額

乳腺検査     2,800円(上限)

子宮頸部検査     2,600円(上限)

請求用紙

婦人科検査補助金請求書 / 婦人科検査結果表 用紙 記入例

補助金請求の流れ

  • 1 希望される病院へ、直接予約をしてください。
  • 2 受診日当日は、婦人科検査にかかった費用全額を病院の窓口でお支払いください。
    なお、補助金請求時に必要となる 領収書 は必ずもらってください。
  • 3 西南健保のホームページより 「婦人科検査補助金請求書」 と 「婦人科検査結果表」 をダウンロードしてください。 なお、ダウンロードができない場合は事業所健保担当課へ直接ご連絡ください。
  • 4 受診後、病院発行の「婦人科検査結果表」がお手元に届きましたら、以下 4点を事業所経由にて西南健保へご提出ください。
    1. ●婦人科検査補助金請求書
    2. ●婦人科検査結果表
    3. ●病院発行の「領収書(写し)」
    4. ●病院発行の「婦人科検査の結果表(写し)」
      (※添付できない場合は、病院で西南健保所定の書類「婦人科検査結果表」の実施機関記入欄に結果を記入してもらってください。その際、文書料等が発生した場合は、ご本人様負担となります。)
  • 5 西南健保では乳腺検査2,800円、子宮頸部検査2,600円 を上限に事業所経由で補助金をお支払いします。